1993(平成5年) |
西宮甲子園R.C林(達)会長年度
石井ガバナーより、新クラブ設立の要請を受ける。
|
1994(平成6年) |
西宮甲子園R.C. 礒野会長年度
30周年記念事業として新クラブ設立を理事会決定し、クラブ拡大検討委員会を発足、
具体的検討を開始するも、平成7年1月17日の阪神淡路大震災により、中断。
|
1996(平成8年) |
西宮甲子園R.C. 森会長年度
新クラブ設立を理事会にて再度確認。
8月28日 |
拡大についてクラブフォーラム
その後、検討を重ね平成9年5月28日 新クラブ設立と区域限界の共有について
R.I.細則第2条を適用し、クラブ総会により投票を行い決定。 |
|
1997(平成9年) |
西宮甲子園R.C. 中嶋会長年度
クラブ拡大検討委員会をクラブ拡大委員会として活動開始。
種々の事柄について委員会にて決定、特に新クラブの会員集めに最大の力を注ぐ。
9月26日 |
松下ガバナーより、植松ガバナー特別代表の委嘱状を受領。 |
10月1日 |
クラブ拡大クラブフォーラム |
10月15日 |
ガバナー公式訪問時に経過報告。 |
10月28日 |
西宮ロータリークラブ、西宮夙川ロータリークラブとの懇談 |
12月26日 |
初代会長予定者 山村 武氏と面談。 |
|
1998(平成10年) |
2月19日 |
キーメン打合せ |
2月25日 |
キーメン、西宮甲子園ロータリークラブ例会出席、打合せ。 |
3月5日 |
(仮)西宮恵美寿ロータリークラブ仮例会 |
3月12日 |
(仮)西宮恵美寿ロータリークラブ仮例会 |
3月19日 |
(仮)西宮恵美寿ロータリークラブ仮例会及び創立総会
松下ガバナー他、地区役員、西宮ロータリークラブ会長、幹事、西宮夙川ロータリークラブ会長、幹事、西宮甲子園ロータリークラブ会長、幹事の他、西宮ロータリークラブ、西宮夙川ロータリークラブ、西宮甲子園ロータリークラブの会員の方々の御参加を頂き、(仮)西宮恵美寿ロータリークラブの定款及び細則の採択を決議し創立総会を終了した。 |
3月21-22日 |
(仮)西宮恵美寿ロータリークラブ会員地区大会、出席 |
3月26日 |
(仮)西宮恵美寿ロータリークラブ仮例会 |
4月1日 |
R.I.より加盟承認。 |
4月2日 |
西宮恵美寿ロータリークラブは、R.I.第2680地区第73番目のクラブとして活動を開始し、現在に至る。 |
|